育休移住

【2人目以降の育休移住】通園中の保育園や幼稚園は休園する?退園する?

2人目以降の育休移住

こんにちは!
メルボルンで育休移住中のmamaellyです。
今回の育休取得は第3子の次男が対象でした。

ってことは、上にきょうだいがいるってことだね?

そうそう。
次男の上には幼稚園年中のお兄ちゃんと、保育園2歳クラスのお姉ちゃんがいるんです。

育休移住する期間はそれぞれかと思いますが、1年近く移住すると決めたとき、通園中の幼稚園や保育園はどうするか。

私たちの場合、をシェアしたいと思います!

この記事を読んでわかること

幼稚園/保育園児がきょうだいにいるとき、

  • 幼稚園をどうしたか
  • 保育園をどうしたか
  • 習いごとをどうしたか

第2子以降の育休移住で考えること

たとえば私は、1人目の育休中に第2子を出産しトータル3年間の育休を取得し復職。

もちろんそのお休みの間は保育園に通っていなかったし、幼稚園に入園する年齢でもなかったので子どもたちとはずっと一緒にいました。
そういった状況での移住であれば、保育園幼稚園(または小学校)のことは移住中もしくは帰ってきてから考えればいいのかな、と思えます。

今回『育休移住』を決めたのは復職から2年。
第3子の育休が対象だったので、出産と予定していた移住のタイミングで長男は幼稚園年中さん、長女は保育園の2歳さんクラス。

半年を超える移住を予定していたので、結果的にそれぞれ休園や退園などの手続きをすることになりました。

参考|移住スケジュール

移住計画は妊娠中から立てていきいろいろ動きましたが、幼稚園や保育園へ相談したのは妊娠21週のころ。

予定の移住スケジュールとしては、

  • 2019/10
    出産
    今回はじめて里帰りせず近くの病院で出産。
  • 2019/11
    産後1ヶ月|母子健診
    ここでママや赤ちゃんが元気かどうかチェック
  • 2019/12
    幼保冬休み
    幼稚園や保育園の学期末と年末年始のお休み
    このタイミングで休園と退園
  • 2019/2020
    双方の実家帰省
    お正月は子どもたちのおじいちゃんおばあちゃんと。
  • 2020/1
    出国
    オーストラリアへ
  • 2020/10
    帰国
    日本に戻り幼稚園など再開

と、こんな予定でした。

現状幼保に通園のきょうだいがいる場合は、育休移住を考えたタイミングで移住前後のきょうだいのシチュエーションと、移住期間中に起こるイベントにどのようなことがあるかを整理しておく必要がありますね!

幼稚園|休園

園に相談する

フルタイム共働きの我が家。
移住前は長男が幼稚園年中さん、長女が保育園の2歳クラスに通っていたわけですが、妊娠21週頃、ちょうど幼稚園の二者面談があったので園長先生との相談もそこでさせていただくことに。

海外赴任などの仕事とはまた違いますし、言ってしまえばビザのカテゴリーとしては『長期観光』です。子どもってほんと大人の話をよく聞いていて、そして聞いたままを素直に話しますからね(笑)
事実「オーストラリア行くのー!」って出会う人に言い回っていた長男でしたので「なんで?」への回答が大変でした(笑)

そのため園には、第3子誕生後は夫婦で育休を取ることその間1年近くを海外で家族で暮らすことを伝え、休園できるのか退園が必要かまた休園ならいつ復帰するのかを相談しました。

たくさんのお友達ができて毎日楽しく通っている大好きな幼稚園。
長男には卒園式の思い出は残してあげたい、と思っていました。

幼稚園へ通うことが大好きだった長男には、この幼稚園を卒園させてあげたいので予定のスケジュールを伝え、冬休みをもって休園、翌年(年長さんの)秋頃には戻りたいことを伝えました。

ありがたいことに通園していた幼稚園では籍を置いたまま休園、予定しているタイミングで復帰させてもらうことが可能、とのこと!

復帰のタイミング


復園する時期は10月初旬に行われる運動会のあとになりました。

幼稚園最後の運動会って、年長さんは組体操や子供たちが大好きなパラバルーン、そして親も子も先生も涙を流して白熱するクラス対抗リレーがあります。


我が子が出ているわけではないのに毎年泣けるのよ。涙

運動会から園に戻れたらな〜とも思っていたのですが、それぞれの練習は早ければ年長さんの春過ぎから始まるため、運動会に出られてもほとんど見学になってしまうかも、とのお話。
それは切ない…

というわけで2学期最後の集大成、言語劇の練習から戻れるように2019年の冬休みから2020年10月頃までを休園することになりました。

幼稚園にかかる費用は休園中免除。
ただ、注意が必要なのが『休園児』は、2019年10月から始まった『幼児教育・保育の無償化』の対象とはならないらしく、自治体から受けている無償化の対象としては外れなければなりません。

各自治体で決まりがあると思いますが、横浜市としては、書類上は1号認定(幼稚園等の利用)を取り消す申請書を区役所に提出してほしい、とのことでした。
(電話かかってきた。)

まずは通園している幼稚園へ相談の上、休園が可能であれば無償化対象の範囲外の費用(絵本や給食代)の支払い有無はどうか、自治体へ認定の取り消しが必要かどうかなどを確認するのがいいかと思います。

保育園|退園

保育園の利用はもちろん、仕事などで保育を必要とする方が必要な場所。

まだまだ待機児童は少なくない横浜市。
3号認定(2歳クラスだったので)を取り消して退園手続きを行いました。

2歳クラスを1年しか通わなかった長男とは違って、長女はよちよち歩きの0歳クラスからずっと成長を見守ってもらった保育園。
先生たちも「娘ちゃんロスです〜涙」と声をかけてくれて、年度途中の退園に私がかなり寂しい気持ちに…

長女は分かっているのかいないのか、毎日毎日、天真爛漫(ほんと、この言葉ぴったり。)に過ごして帰ってきていました(笑)

お兄ちゃんの幼稚園に熱い憧れを抱いている長女は、春から年少さんとして一緒に通うことを楽しみにしているのですが、叶いません。

ごめんよ〜
一緒にメルボルンで過ごそうね。

来春年少さんとして入園する年なので願書の提出が必要でしたが、これも幼稚園と相談の上、2019年秋の願書提出は見送り、お兄ちゃんの復園のタイミングでクラスに空きがあれば年少さんの途中から。
空きがない場合は、10月から3月の半年間は次男と共におうちで過ごして、2021年の年中さんになる春から入園することになりました。
10月以降は私の育児休職を延長することでなんとかなりそう。

帰国後、長男長女が戻る先はなんとか調整できそうですが、育休延長すると0歳から入れなかった次男の保活が困難を極めそうでこわいです(笑)

なるようになるかな…!

休園/退園の手続き

各自治体に所定の手続きなどがあると思いますが、たとえば横浜市では所定の認定取消申請書/利用取消申請書などがあるので幼稚園や保育園へ相談後窓口へ必要書類を聞きに行くのが1番早いです。

また一旦認定を取り消しているので、幼稚園が復園OKでも、帰国後は自治体への利用申請を忘れないように行います。

習いごとは休会?退会?

上のふたりは土曜日のスイミングや幼児教室のほか、長男は幼稚園の預かり保育時間にできる課外教室をいくつかやっていたのですが(多忙。笑)
そのすべてを辞めました

辞めてしまうと、人気がある習いごとは空きがなくなってしまってまたキャンセル待ち、なんてことになるのですが。
2〜3ヶ月以上休会する場合は、退会した方がよかったです。

籍を残しておくために休会費がかかるところばっかり…!
2〜3ヶ月の移住ならキープしたい習いごとは休会でいいのかな、と思いますがそれを超える場合は意外と費用がかさむので一旦辞めることをおススメしておきます〜

  • 幼稚園に相談
  • 保育園に報告
  • 休園/退園のタイミングを決める
  • 復園のタイミングを決める
  • 習いごとの整理/手続きをする

いろいろ葛藤しつつ『海外移住しながら家族で過ごす』という目標のために、手放したものが多くありました。

だけど、1度手放してしまうと気にならなくなり、習いごとからも離れていいリセットに。

今回、新型コロナに移住生活をジャマされたところもありますが。
ここメルボルンでの経験や家族で過ごせたことの思い出が心に残ってくれるといいなと、願っています。

ABOUT ME
mamaelly
パパママダブル育休を利用してメルボルンへ移住中!子連れ海外や子育てなどのあれこれを更新しています。5歳と4歳そして令和元年10月生まれ0歳のキャリア迷子3児ワーママ。
\楽天userです( ˊᵕˋ )/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください